2024/7

【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/7/13

【経済ニュースまとめ】

 わかりやすく要約とは?

 

このサイトは、ファンダメンタル分析の軸である海外記事(Bloomberg、Reuters)をAIを使い、主要なファンダメンタルを初心者にも分かりやすく要約しています。

株、金利、FX(為替)原油、金などのファンダメンタルをまとめています。

情報収集の時短にぜひ活用してください。

国内外の経済動向、株式市場、為替、金利、企業の業績など幅広いトピックについて、専門家による解説や独自の視点を交えて分析。

初心者から上級者まで、経済に関心のある方々に役立つ情報を迅速かつリアルタイムでお届けします。

当サイトの目標は、誰もが経済情報にアクセスしやすく、理解しやすい形で提供することで、より多くの人々が経済知識を身につけ、投資やビジネスの世界に参加できるようになることをサポートすることです。

昨日何が起きたのかを把握することで、今日の値動きなどのシナリオ構築に役立てればと思います。

金融市場が開いていれば(平日)毎朝更新しています。

X(Twitter)でも毎日の値動きやニュースを発信していますので、ぜひフォローよろしくおねがいします。

株式市場(総合ニュース)

昨日(12日)は金利低下、ドル安、株高でした。

市場のトレンド

  • 株式市場の上昇
    • S&P500種株価指数: 5615.35 (+0.55%)
    • ダウ工業株30種平均: 40000.90 (+0.62%)
    • ナスダック総合指数: 18398.45 (+0.63%)
    • 大型テクノロジー銘柄は反発
    • 小型株は続伸

経済指標の動向

  • 米ミシガン大学消費者マインド指数(7月)
    • 低調な結果
    • 利下げへの期待が高まる
  • 米生産者物価指数(PPI、6月)
    • 予想を若干上回る伸び
    • 個人消費支出(PCE)価格指数は強弱まちまち

最近の銀行決算

  • ウェルズ・ファーゴ、JPモルガン・チェース、シティグループ
    • 銀行株には勢いをもたらさず

金融政策の見通し

  • FOMC(米連邦公開市場委員会)
    • 9月の利下げ予想が強まる
    • 今年の利下げ幅は50bp(0.50%)見込み

コメントと分析

  • マーケットの反応
    • UBSグローバル・ウェルス・マネジメントのマーク・ヘーフェル氏: 世界的な利下げサイクルにFOMCが加わる見通し
    • エバコアのクリシュナ・グハ氏:「FOMCの新たな局面」は株式市場に裾野を広げる可能性
  • ローテーションの動き
    • ジャニー・モンゴメリー・スコットのダン・ワントロブスキ氏:市場のローテーションは広がりを見せるが持続可能かは不透明
    • ミラー・タバクのマット・メイリー氏:ローテーションは過去の動きとは逆方向に進む可能性

まとめ

米国株式市場は、FOMCの利下げ期待を背景に上昇しました。

しかし、この上昇と市場のローテーションが持続可能かどうかについては専門家の間で意見が分かれています。

経済指標は混在しており、セクター間でも明暗が分かれる展開となりました。

今後は、FOMCの動向と経済指標の推移、そしてセクター間のローテーションの持続性に注目が集まります。

債券市場 米金利(CMEのFedWatch ツール)

今日

昨日

総合的利下げ織り込み(前日比)

今日

昨日

  • 2024/09/18 100%
  • 2024/11/07 100%

年内利下げ確率 2回→45.35%(%) 3回→54.65%(+12.94%)

国債利回り

  • 30年債: 4.40% (-2.1bp, -0.48%)
  • 10年債: 4.18% (-2.5bp, -0.60%)
  • 2年債: 4.46% (-5.7bp, -1.27%)

市場の動き

  • 全体的に上昇(利回り低下)
  • PPIデータ発表後に一時下落

9月FOMC

  • 25bp利下げを100%織り込み
  • 50bp利下げの可能性も視野に

年内利下げ予想

  • 合計60bpの利下げを織り込み
  • 25bp×2回+25bp×1回(40%確率)

FF金利先物市場

10月限の動向

  • 買い意欲が強い
  • 過去最大規模の出来高

トレーダーの見方

  • 標準以上の緩和サイクル開始を予想

経済指標の影響

CPI(消費者物価指数)

  • 予想より弱い結果
  • 利下げ期待を強める

PPI(生産者物価指数)

  • CPIほどの影響なし
  • 金融政策見通しにほぼ変化なし

まとめ

米国の債券市場では、金利が下がる(債券価格が上がる)傾向にあります。これは、アメリカの中央銀行(FRB)が今年9月に金利を下げるのではないかという期待が高まっているからです。

市場参加者たちは、9月に0.25%の金利引き下げがあると確信しています。さらに、年末までに合計0.6%の金利引き下げがあるかもしれないと予想しています。

この予想の背景には、最近発表された物価の上昇率(インフレ率)が予想より低かったことがあります。物価の上昇が抑えられていれば、FRBは金利を下げやすくなるからです。

ただし、専門家の間では意見が分かれています。金利がどのくらい、どのタイミングで下がるかについては、まだ不確実な部分があります。これからの経済指標の発表や、FRBの発言に注目が集まるでしょう。

為替市場(FX) 通貨強弱(前日)

通貨全体
ドル単体↑こちらのチャートはFX-laboさん↑

外国為替市場の動向

  • 円相場は対ドルで上昇: 政府・日銀による介入やレートチェック観測を背景に、神経質な展開が続いた。
  • ドル/円: -0.59%
  • ブルームバーグ・ドル指数: -0.36%
  • ユーロ/ドル: +0.35%
  • 円は週間で主要通貨の中で対ドルで最も上昇: 銀行間取引市場では活発な取引が行われた。

介入に関する動きと見解

  • 介入観測: ニューヨーク時間午前9時ごろからの約10分間で、円が急騰。当局による介入やレートチェックが行われたとの観測が広がった。
  • 神田財務官: 介入やレートチェックの有無についてはコメントを控えた。
  • ブラウン・ブラザーズ・ハリマン (BBH) のウィン・シン氏: 円の上昇は2円未満にとどまっており、介入ではないとの見方を示した。
  • ブルームバーグの分析: 日本は11日に約3兆5000億円の円買い介入を実施したと推定。
  • 三菱UFJ信託銀行ニューヨークの小野寺孝文氏: 11日の介入はタイミングが良く、一定の効果があったと分析。

まとめ

11日の政府・日銀による円買い介入を受けて、外国為替市場では介入観測が広がり、円相場は対ドルで上昇しました。

介入の有無について、神田財務官はコメントを控えており、市場では神経質な展開が続いています。

その他の市場 金 原油

原油市場の動向

  • ウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)先物
    • 一時1.4%上昇も、1バレル=83ドル未満で引ける
    • WTI先物8月限: 82.21ドル (-0.5%)
    • 北海ブレント9月限: 85.03ドル (-0.4%)

原油需要と供給

  • 米エネルギー情報局(EIA)のデータ
    • 石油製品の消費が強い兆し
    • プロンプトスプレッドの拡大(供給のタイト化示唆)
  • 季節的な供給リスク
    • カナダのアルバータ州での山火事、オイルサンド産業への影響

地政学的リスクと停戦観測

  • イスラエルとハマスの停戦
    • バイデン米大統領が停戦の枠組みに合意と発表
    • サリバン米大統領補佐官:「現在は明るい兆しがあるが、まだ先は長い」
  • 市場の反応
    • 停戦観測により原油供給リスクが低下

金相場の動向

  • ニューヨーク金相場
    • ほぼ変わらず、1オンス=2400ドル台を維持
    • 金スポット価格: 2414.79ドル (わずかに下げ)
    • 金先物8月限: 2420.70ドル (-0.1%)

経済指標の影響

  • 消費者物価指数(CPI)と生産者物価指数(PPI)
    • CPIコア指数などがインフレの沈静化を示唆
    • 利下げの期待が高まり、金利の低下が金投資に有利

その他のファクター

  • 地政学的リスクと投資需要
    • 中央銀行の積極的な購入
    • 投資需要と地政学的リスクによる逃避の買い
  • 金相場の年間動向
    • 高金利やインフレにもかかわらず年初から17%上昇

まとめ

原油市場では、価格が少し下がりました。これには二つの大きな理由があります。

  1. イスラエルとハマスという組織の間で、戦争を止める話し合いが進んでいるかもしれないというニュースがありました。これが実現すれば、中東地域の緊張が和らぎ、原油の供給が安定すると考えられています。
  2. 一方で、アメリカでは原油の需要が増えているという兆しもあります。これは通常、価格を上げる要因になります。

また、カナダの油田地帯で山火事が起きていて、これが原油の生産に影響を与える可能性もあります。

金の価格はほとんど変わりませんでした。アメリカの中央銀行が金利を下げるかもしれないという期待があるため、金の価格は高い水準を保っています。金利が下がると、普通は金の価値が上がるからです。

今年の金の価格は、高い金利やインフレなど、不利な条件があったにもかかわらず、年初から17%も上がっています。これは、各国の中央銀行が金をたくさん買っていることや、世界の不安定な情勢から金を安全な投資先と考える人が増えていることが理由です。

 

今日は以上になります。最後まで見て頂きありがとうございます😊