2024/11

【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/11/22

【経済ニュースまとめ】

 わかりやすく要約とは?

 

このサイトは、ファンダメンタル分析の軸である海外記事(Bloomberg、Reuters)をAIを使い、主要なファンダメンタルを初心者にも分かりやすく要約しています。

株、金利、FX(為替)原油、金などのファンダメンタルをまとめています。

情報収集の時短にぜひ活用してください。

国内外の経済動向、株式市場、為替、金利、企業の業績など幅広いトピックについて、専門家による解説や独自の視点を交えて分析。

初心者から上級者まで、経済に関心のある方々に役立つ情報を迅速かつリアルタイムでお届けします。

当サイトの目標は、誰もが経済情報にアクセスしやすく、理解しやすい形で提供することで、より多くの人々が経済知識を身につけ、投資やビジネスの世界に参加できるようになることをサポートすることです。

昨日何が起きたのかを把握することで、今日の値動きなどのシナリオ構築に役立てればと思います。

金融市場が開いていれば(平日)毎朝更新しています。

X(Twitter)でも毎日の値動きやニュースを発信していますので、ぜひフォローよろしくおねがいします。

目次

 ファンダメンタル分析【オススメ】書籍紹介(書評)サイト

経済ニュースを日々キャッチアップするのと同時に、ファンダメンタル分析の理解をさらに深めたい方に向けて、いくつかの優れた書籍を紹介します!

私自身も読んでいる本で、初心者の方にも読みやすく、金融リテラシーが上がること間違いなしです!是非ご覧になってください。

世界インフレ時代の経済指標 目先のイベントにジタバタしない“大局観”が手に入る エミン・ユルマズ (著)

インフレと経済指標を学ぶ「世界インフレ時代の経済指標」エミン・ユルマズ著 書評「世界インフレ時代の経済指標」の書評記事。インフレの基本から重要な経済指標の読み解き方、資産防衛策までをわかりやすく解説。経済初心者からビジネスパーソン、投資家まで、インフレ時代に役立つ知識を提供します。今すぐ読むべき一冊を徹底レビュー! ...

1日で数百億を動かす現役ディーラーが教える勝者のトレード書評 井口喜雄(著

『1日で数百億を動かす現役ディーラーが教える勝者のトレード』書評 井口喜雄現役ディーラー井口喜雄の著書『勝者のトレード』は、損切りや資金管理などトレードで生き残るための実践的なアドバイス満載。短期トレーダー必見!...

書評:『負けない米国株投資術』–「負けない」ための米国株投資戦略 まりーさん(著)

書評:『負けない米国株投資術』–「負けない」ための米国株投資戦略「負けない米国株投資術」の書評記事です。投資アナリストまりーさんが提案する「コア・サテライト戦略」を中心に、初心者から中級者向けの米国株投資法をわかりやすく解説。マクロ経済分析やテクニカル分析を使ってリスクを抑え、停滞期でも安定したリターンを目指す投資の秘訣を紹介します。...

昨日の市況まとめ 1分解説

 

経済指標カレンダー

金融ポータルサイト、Investing.com 日本によって提供されている経済カレンダー

 

株式市場(総合ニュース)

昨日のマーケットの動き 

米国株式市場:規制緩和期待で上昇、ビットコインは1万ドルに迫る

主要指数の動向

  • S&P500種株価指数: 5948.71 (+31.60, +0.53%)
  • ダウ工業株30種平均: 43870.35 (+461.88, +1.06%)
  • ナスダック総合指数: 18972.42 (+6.28, +0.03%)
  • ナスダック100指数: +0.4% (一時1%余り下落後、プラス圏で終了)

トランプ次期政権への期待

  • 規制緩和に前向きとの見方が買いを促進
  • 暗号資産政策に特化した役職新設を計画
    • 初代責任者候補: クリス・ジャンカルロ氏(元CFTC委員長)

ビットコインの上昇

  • 9万8000ドルを突破し、一時10万ドルに接近
  • 規制緩和などで業界にブームが到来するとの期待

個別銘柄の動向

  • スノーフレイク: +30%超の急伸
  • マイクロストラテジー: 下落
    • 空売り投資家アンドルー・レフト氏が下落に賭けていると明らかに
  • セールスフォース: 上昇
    • 証券会社3社の目標株価引き上げを受けて
  • エヌビディア: 反発
    • 第3四半期決算と第4四半期の売上高見通しが市場予想を上回る

市場関係者の見解

ファンドストラットのストラテジスト

  • 米国株は感謝祭の祝日を含む来週にかけて上昇し、12月にはやや弱含むと予想
  • 「エヌビディアの決算は感謝祭ラリーの可能性を残す」
  • 「AIの道筋はそれほど大きく変わっていない」

トム・エッセイ氏(ザ・セブンズ・リポート創業者、元メリルリンチトレーダー)

  • ウォルマートとターゲットの決算が対照的で、個人消費の抑制が一部で示唆された
  • 労働市場と個人消費の状況がソフトランディングを示唆しているが、悪化に対しては脆弱
  • 悪化した場合はハードランディングの可能性が高まり、株価にとって決定的なマイナス要因となる

アンソニー・サグリンベン氏(アメリプライズ・ファイナンシャルのチーフ市場ストラテジスト)

  • 「エヌビディアの決算は非常に良かった」
  • 「AIとエヌビディアのファンダメンタルズは引き続き絶好調で、来年の見通しも明るい」

まとめ

21日の米国株式市場は、トランプ次期政権への規制緩和期待などを背景に上昇しました。ダウ工業株30種平均とS&P500種株価指数は1週間ぶりの高値を付けました。

個別銘柄では、エヌビディアが決算発表後に反発し、セールスフォースも目標株価の引き上げを受けて上昇しました。一方、マイクロストラテジーは空売り投資家の影響で下落しました。

市場関係者の見解は概ね前向きでしたが、個人消費の動向には注意が必要だと指摘されています。

債券市場 米金利(CMEのFedWatch ツール)

今日

昨日

総合的利下げ織り込み(前日比)

今日

昨日

次回利下げ確率(前日比)

現在の米政策金利⇨450-475(4.50%)

2024/12/18(次回FOMC) 1回⇨0.25% 

  • 0回→44.06%(-3.68%)
  • 1回→55.94%(+3.68%)
  • 2回→0%(%)

年内利下げ確率

  • 2回→25.25%(+13.98%)
  • 3回→74.75%(-13.98%)
  • 4回→0%(%)

米国債市場:株価上昇で売りが優勢、利回りは上昇

国債利回りの変化

  • 米30年債利回り: 4.60% (+0.7bp, +0.15%)
  • 米10年債利回り: 4.42% (+1.4bp, +0.31%)
  • 米2年債利回り: 4.35% (+3.4bp, +0.80%)

株価上昇に伴う国債売り

  • 朝方は上昇していたが、株価の値上がりとともに売りが優勢に
  • 引け前に下げ幅を拡大

トランプ次期政権の人事を巡る不透明感

  • 司法長官候補ゲーツ元下院議員が指名辞退
  • 財務長官指名を巡る不透明感が米国債を圧迫

財務長官候補の有力者

  • スコット・ベッセント氏(キー・スクエア・グループ創業者)
  • マーク・ローワン氏(アポロ・グローバル・マネジメントCEO)
  • ケビン・ウォーシュ氏(元FRB理事)

市場関係者の見解

イアン・リンジェン氏(BMOキャピタル・マーケッツ米金利戦略責任者)

  • 財務長官の指名争いは3氏に絞られた
  • 3氏は全て長官としての資質を有する
  • 市場の観点からすれば、明確性は常に望ましい

スバドラ・ラジャッパ氏(ソシエテ・ジェネラル米国金利戦略責任者)

  • 市場は地政学とトランプ新政権の政策を注視している
  • 利回りの変動はごくわずかで、明確なトレンドはみられない

その他の要因

  • FRBの政策を見極めるさらなる手がかりとなるデータを待つ
  • ロシアによるウクライナへのミサイル攻撃報道で一時買いが集まる
  • 12月の非農業部門雇用者数発表を控え、10年債利回りは5カ月余りぶりの高水準で値固め
  • FRBが12月会合で25bpの利下げを行う確率を56%と織り込む(CMEフェドウオッチ)

まとめ

米国債市場は、株価の上昇に伴う売りが優勢となり、利回りが上昇しました。トランプ次期政権の財務長官指名を巡る不透明感も国債を圧迫しました。

市場では、FRBの政策を見極めるためのデータを待つ中、ロシアのウクライナへのミサイル攻撃報道で一時的に買いが集まる場面もありました。12月の非農業部門雇用者数発表を控え、10年債利回りは5カ月余りぶりの高水準で値固めの展開となっています。

為替市場(FX) 通貨強弱(前日)

通貨全体(前日)
ドル単体(前日)↑こちらのチャートはFX-laboさん↑

外国為替市場:リスク回避の円買いが優勢、ドルは一時1年ぶり高値

主要通貨の変化

  • ブルームバーグ・ドル指数: 1286.32 (+2.21, +0.17%)
  • ドル/円: ¥154.53 (-¥0.91, -0.59%)
  • ユーロ/ドル: 1.0474(−0.0070, -0.66%)

円の対ドル相場上昇

  • ロシアとウクライナの戦争再エスカレートを受け、逃避のフローに支えられる
  • 一時0.98%高の1ドル=153円91銭まで買われる

ロシアによるウクライナへの新たな攻撃

  • ロシアが新たな種類の弾道ミサイルでウクライナを攻撃したとウクライナ当局が主張

日銀の来月の政策決定への注目

  • 植田和男総裁の発言は「12月の利上げ観測を高める」とスコシアバンクのチーフ為替ストラテジスト、ショーン・オズボーン氏が指摘

ドル指数の小幅上昇

  • 売り買いが交錯する荒い値動き
  • 一時1年超ぶりの高値を付ける

米国の労働関連指標

  • 新規失業保険申請件数は市場予想外に減少し、4月以来の低水準
  • 失業保険の継続受給者数は増加し、3年ぶり高水準

市場関係者の見解

ショーン・オズボーン氏(スコシアバンクのチーフ為替ストラテジスト)

  • 円のアウトパフォームが鮮明
  • 市場はウクライナ関連のニュースに反応
  • 日銀総裁の発言は12月の利上げ観測を高める

その他の要因

  • ビットコインは続伸し、10万ドルに迫る
  • FRBウィリアムズ総裁がインフレ鈍化と金利の一段の低下を予想
  • FRBグールズビー総裁が追加利下げ支持と緩やかなペースでの利下げ必要性を表明
  • 12月のFOMCで0.25%ポイント利下げ実施の確率は55.9%(CMEフェドウオッチ)

まとめ

外国為替市場では、ロシアとウクライナの戦争再エスカレートを受けて円の対ドル相場が上昇しました。一方、ドル指数は小幅上昇しつつも、売り買いが交錯する荒い値動きとなりました。

米国の労働関連指標は新規失業保険申請件数が市場予想外に減少した一方、失業保険の継続受給者数は増加しました。

FRB当局者の発言では、インフレ鈍化と金利の一段の低下予想、追加利下げ支持と緩やかなペースでの利下げ必要性が示されました。

コモディティ市場

原油市場:ロシア・ウクライナ情勢を受けて70ドル台に反発

ニューヨーク原油相場の上昇

  • バレル当たり70ドル台に反発
  • ほぼ2週間ぶりの高値で引ける

ロシアとウクライナの戦争激化の影響

  • ウクライナがロシアによる「新たな」種類の弾道ミサイル攻撃を主張
  • 原油価格は伸び悩むも、北海ブレント原油先物は今月7日以来の高値で引ける

需要改善の兆候

  • 石油製品の精製マージンが数カ月ぶりの水準に上昇
  • 米国ではガソリンとディーゼル油の精製マージンが8月以来の高水準に

市場の見通し

  • ショートサイドへの相場傾斜は以前ほど行き過ぎていない(シティグループのアナリスト)
  • OPECプラスの会合まで数週間は横ばいに近い値動き
  • 中東およびロシア・ウクライナの戦争で供給が混乱し得る強気リスクと、トランプ次期政権の関税と規制緩和導入による弱気要因のせめぎ合い

原油相場の不安定要因

  • 中国需要に対する不安
  • 商品投資の妙味低下につながり得るドルの上昇
  • 来年の需給は供給超過の予想
  • OPECプラスの増産の可能性

価格動向

  • WTI先物1月限: 前日比2%高の1バレル=70.10ドルで終了
  • 北海ブレント1月限: 2%上昇し74.23ドル

金市場:ウクライナ情勢を受けて4日続伸

ニューヨーク金相場の上昇

  • 4日続伸
  • ウクライナでの戦争激化で逃避の買いが続く

ロシアとウクライナの戦争激化の影響

  • ロシアの「新たな」種類の弾道ミサイル使用をウクライナ当局が主張
  • 金相場はオンス当たり2660ドルを超える

金相場の見通し

  • 年初から30%近く上昇
  • 来年には過去最高値を更新するとの見方が広がる
  • ゴールドマン・サックスとUBSが強気見通しを明らかに

金ETFの動向

  • 米金融政策の緩和サイクル入りで、投資家は金現物を裏付けとするETFに買いを入れる余裕
  • 金ETFの金保有高は今年減少

トランプ次期政権の影響

  • インフレ率上昇の可能性
  • 利下げペースの減速もしくは一時停止につながり得ると投資家は神経質に

価格動向

  • 金スポット価格: 前日比20.80ドル(0.8%)上昇の1オンス=2671.40ドル
  • 金先物2月限: 23.70ドル(0.9%)高い2699.30ドルで引ける