2025/9

【経済ニュースまとめ】株式市場の一週間まとめ9/22~9/26

【経済ニュースまとめ】

 わかりやすく要約とは?

 

このサイトは、ファンダメンタル分析の軸である海外記事(Bloomberg、Reuters)初心者にも分かりやすく要約しています

株、金利、FX(為替)原油、金などのファンダメンタルをまとめています

情報収集の時短にぜひ活用してください

初心者から上級者まで、経済に関心のある方々に役立つ情報を迅速かつリアルタイムでお届けします

当サイトの目標は、誰もが経済情報にアクセスしやすく、理解しやすい形で提供することで、より多くの人々が経済知識を身につけ、投資やビジネスの世界に参加できるようになることをサポートすることです

昨日、何が起きたのかを把握することで、今日の値動きなどのシナリオ構築に役立てればと思います

金融市場が開いていれば(平日)毎朝更新しています

X(Twitter)でも毎日の値動きやニュースを発信していますので、ぜひフォローよろしくおねがいします

 ファンダメンタル分析【オススメ】書評ブログ公開しました!

経済ニュースを日々キャッチアップするのと同時に、ファンダメンタル分析の理解をさらに深めたい方に向けて、いくつかの優れた書籍を紹介します!

私自身も読んでいる本で、初心者の方にも読みやすく、金融リテラシーが上がること間違いなしです!是非ご覧になってください。

外為どっとコム タイアップ企画

【外為どっとコム×タッタふぁんだめんたる分析 限定タイアップ】【外為どっとコム×タッタふぁんだめんたる分析限定タイアップ】 限定レポート 「毎朝10分で完結する効率的な情報収集ルーティン」をプレ...

 

米国株式一週間の動き(S&P500)

先週

 

為替市場の一週間まとめはこちら

今週の株式市場 

今週の米国株式市場は、週前半にAI(人工知能)への熱狂から史上最高値を更新する力強いスタートを切ったものの、その後はFRB(米連邦準備制度理事会)の金融政策の先行き不透明感と、株価の割高感への警戒から調整局面に入りました。週末にインフレ指標を無事通過したことで反発しましたが、週間では下落となりました。


 

9/22(月)AIブーム再燃、エヌビディア主導で株価は最高値更新

週明けの市場は、半導体大手エヌビディアがOpenAIへ最大1000億ドルの大型投資を行うとの報道をきっかけに、AI関連株を中心に大きく上昇しました。

S&P500種株価指数は終値で今年28回目の最高値を更新するなど、非常に強いムードで週が始まりました。

市場では強気な見方が広がる一方、FRB当局者からはインフレへの懸念を理由に今後の利下げに慎重な発言も聞かれました。

『米国市場まるわかり|株式・債券・為替・商品先物を毎日要約』・2025/9/23『米国市場(株式・債券・為替・商品先物)の動きを毎日分かりやすく要約し配信。最新の相場状況、マーケットニュース、投資判断に役立つポイントを短時間で把握できます。』...

 

9/23(火)パウエル議長の慎重発言で一服、ハイテク株中心に反落

前日までの上昇ムードは一転し、市場は反落。

パウエルFRB議長が講演で、今後の利下げについて具体的な言及を避けたことが嫌気されました。

労働市場とインフレの両方にリスクがあるとの認識が示されたことで、投資家の間に不透明感が広がり、3営業日続いた最高値更新の勢いが止まりました。

特に前日相場を牽引したエヌビディアなどの大型ハイテク株が売られました。

『米国市場まるわかり|株式・債券・為替・商品先物を毎日要約』・2025/9/24『米国市場(株式・債券・為替・商品先物)の動きを毎日分かりやすく要約し配信。最新の相場状況、マーケットニュース、投資判断に役立つポイントを短時間で把握できます。』...

 

9/24(水)警戒感が広がり続落、高値圏で利益確定の動き

市場は続落しました。

前日のパウエル議長の発言に加え、これまでの急ピッチな上昇による株価の割高感が意識され、利益を確定する売りが優勢

バンク・オブ・アメリカから「S&P500種は統計的に割高な水準にある」との指摘も出るなど、アナリストからも短期的な過熱感を懸念する声が上がりました

『米国市場まるわかり|株式・債券・為替・商品先物を毎日要約』・2025/9/25『米国市場(株式・債券・為替・商品先物)の動きを毎日分かりやすく要約し配信。最新の相場状況、マーケットニュース、投資判断に役立つポイントを短時間で把握できます。』...

 

9/25(木)強すぎる経済指標がアダに、利下げ期待後退で3日続落

この日発表された米国の新規失業保険申請件数や第2四半期のGDP確報値が市場予想を上回る強い結果となったことで、景気の底堅さが示されました。

しかし、これが逆にFRBの追加利下げ観測を後退させる要因となり、株式市場は3日続落

良い経済ニュースが、金融緩和を期待する株式市場にとってはマイナスに作用する展開でした

『米国市場まるわかり|株式・債券・為替・商品先物を毎日要約』・2025/9/26『米国市場(株式・債券・為替・商品先物)の動きを毎日分かりやすく要約し配信。最新の相場状況、マーケットニュース、投資判断に役立つポイントを短時間で把握できます。』...

 

9/26(金)インフレ指標通過で安堵感、4日ぶりに反発して週末へ

週の最終日、市場は4日ぶりに反発。

注目されていた8月のPCE(個人消費支出)価格指数が市場予想の範囲内に収まったことで、インフレの再加速懸念が和らぎました

これにより、「FRBは予定通り年内あと2回の利下げを実施できる」との安心感が広がり、3日間の下落を受けた押し目買いが入る展開に

ただ、この日の上昇をもってしても、S&P500とナスダックは週間ではマイナスとなり、3週続いた上昇に終止符を打ちました。

『米国市場まるわかり|株式・債券・為替・商品先物を毎日要約』・2025/9/27『米国市場(株式・債券・為替・商品先物)の動きを毎日分かりやすく要約し配信。最新の相場状況、マーケットニュース、投資判断に役立つポイントを短時間で把握できます。』...

 

為替市場の一週間まとめはこちら