2025/11

経済ニュースまとめ 今朝のニュース 2025/11/5

経済ニュース速報まとめ わかりやすい市場分析とは?

 

このサイトは、ファンダメンタル分析の軸である海外記事(Bloomberg、Reuters)初心者にも分かりやすく要約しています

株、金利、FX(為替)原油、金などのファンダメンタルをまとめています

情報収集の時短にぜひ活用してください

初心者から上級者まで、経済に関心のある方々に役立つ情報を迅速かつリアルタイムでお届けします

当サイトの目標は、誰もが経済情報にアクセスしやすく、理解しやすい形で提供することで、より多くの人々が経済知識を身につけ、投資やビジネスの世界に参加できるようになることをサポートすることです

昨日、何が起きたのかを把握することで、今日の値動きなどのシナリオ構築に役立てればと思います

金融市場が開いていれば(平日)毎朝更新しています

X(Twitter)でも毎日の値動きやニュースを発信していますので、ぜひフォローよろしくおねがいします

目次

ファンダメンタル分析【オススメ】書籍紹介サイト

外為どっとコム タイアップ企画

【外為どっとコム×タッタふぁんだめんたる分析 限定タイアップ】【外為どっとコム×タッタふぁんだめんたる分析限定タイアップ】 限定レポート 「毎朝10分で完結する効率的な情報収集ルーティン」をプレ...

今朝のニュースまとめ

最新!経済、金融ニュースまとめ】・海外記事まとめ

毎朝更新

『米国市場まるわかり|株式・債券・為替・商品先物を毎要約』はこちら

『米国市場まるわかり|株式・債券・為替・商品先物を毎日要約』・2025/11/5『米国市場(株式・債券・為替・商品先物)の動きを毎日分かりやすく要約し配信。最新の相場状況、マーケットニュース、投資判断に役立つポイントを短時間で把握できます。』...

米政府機関閉鎖が過去最長に並ぶ、選挙後の打開に期待も予断許さず

  • 米政府機関の閉鎖が4日で過去最長記録に並びました
  • ニューヨーク市長選など重要選挙の結果が対立解消のカギを握ります
  • 民主党はオバマケアの補助金延長を条件に挙げ、両党の対立が続いています

選挙が対立解消の転機となるか

4日には、ニューヨーク市長選やニュージャージー州、バージニア州の知事選などが実施されました。選挙終了後は、共和・民主両党が来年の中間選挙に向けた準備を本格化させる見込みです。しかし、今回の選挙結果が党派間の妥協を促すのか、さらなる分断を招くのかは不透明な状況が続いています。

共和党は楽観、民主党は条件提示

共和党のスーン上院院内総務は政府閉鎖が週内に終わると楽観的な見方を示し、より長期のつなぎ予算案の採決を行う意向を表明しました。

一方、民主党は政府閉鎖終結の条件として、医療保険制度改革法(オバマケア)の補助金延長を要求。約2,200万人が対象となる保険の加入受け付けが11月1日に始まり、補助金が延長されなければ、多くの人が来年1月以降に保険料の大幅上昇に直面する可能性があります。

オバマケアとは?

正式名称は医療保険制度改革法で、低所得者層などが医療保険に加入しやすくするための制度です。

ウォール街CEO、株式市場の10%以上調整を予測も「健全な展開」と評価

  • ウォール街の著名CEOが今後12~24カ月で株式市場が10%以上下落する可能性を指摘しています
  • 株価水準が適正から割高の範囲にあり、調整局面は市場サイクルの正常な動きとの見方です
  • テクノロジー株を中心にバリュエーションの高さが懸念材料となっています

株価水準は「適正から割高」の範囲

運用資産約461兆円を誇るキャピタル・グループのマイク・ギトリンCEOは、香港金融管理局の金融サミットで「企業業績は堅調だが、課題はバリュエーションだ」と指摘しました。現在の株価水準について、多くの専門家が適正から割高の間にあると考えているとの見解を示しています。

バリュエーションとは?

株価が企業の実態価値に対して割安か割高かを判断する指標のことです。株価収益率(PER)などで測定されます。

市場調整は「健全な展開」

モルガン・スタンレーのテッド・ピックCEOやゴールドマン・サックスのデービッド・ソロモンCEOも同様の見解を表明。10~15%程度の調整について、市場サイクルにおける通常の現象であり、むしろ健全な展開だと評価しました。

ピック氏は「マクロ要因による急落ではなく、10~15%程度の調整が起きる可能性を歓迎すべきだ」と述べています。

過熱感を示す指標

S&P500種株価指数のPERは予想収益ベースで23倍と、過去5年平均の20倍を上回っています。ナスダック100指数も28倍と、2022年の約19倍から大きく上昇しており、市場の過熱感を示しています。

ビットコインが6月以来の安値、10万ドル割れで過去最高値から20%超下落

  • ビットコインが9万9,963ドルまで下落し、約1カ月前の過去最高値から20%超の下落となりました
  • 3週間前の大規模清算イベントの影響が続き、投資家は取引を控えています
  • ハイテク株の急落と連動し、ETFからの資金流出も逆風となっています

夏場の上昇分を全て失う下落

4日の取引でビットコインは6.5%安の9万9,963ドルを記録しました。10万ドルを下回るのは6月以来で、夏場の上昇分を全て失った形となっています。イーサも一時9.6%安となり、アルトコインの一部も大きく値を下げました。

アルトコインとは?

ビットコイン以外の暗号資産の総称です。イーサリアムやリップルなどが代表的な銘柄となります。

10月の清算イベントが心理的影響

3週間前に発生した「暗号資産史上最大の清算イベント」の影響が市場に残っています。この出来事でレバレッジ取引の巨額ポジションが一掃され、投資家は暗号資産の取引を控える傾向にあります。

分散型金融取引会社エルゴニアのクリス・ニューハウス氏は「10月の大規模清算イベントの心理的影響がいまだ残る市場構造を反映している」と分析しました。

清算イベントとは?

価格変動により、レバレッジをかけた投資家のポジションが強制的に決済されることです。大規模な清算は市場に連鎖的な影響を与えます。

ヘッジ取引が拡大

オプション市場では一段安に備えるヘッジ取引が拡大しており、11月下旬期限で行使価格8万ドルのプットオプションに最も需要が集まっています。ビットコイン先物の建玉も急落前の水準を大きく下回ったままで、年初来の上昇率は10%弱と株式を下回る状況です。

ドルが5カ月ぶり高水準、リスク回避で円も上昇

  • ブルームバーグのドル指数が5日続伸し、5月以来の高水準を記録しました
  • 株安を背景としたリスク回避の動きで、安全通貨である円が対ドルで上昇しています
  • FRBの追加利下げ期待の後退がドルを押し上げる要因となっています

リスク回避でドル高・円高が進行

外国為替市場では、株価下落を背景にリスク回避の動きが強まりました。ブルームバーグのドル指数は5日続伸して1,225.95となり、5月以来の高水準に達しています。

円は安全通貨として買われ、対ドルで0.36%上昇し、1ドル=153円台半ばを中心に推移しました。片山さつき財務相は「為替動向を高い緊張感を持って見極めている」と述べ、市場を牽制しています。

安全通貨とは?

経済や政治の不安定な時期に、価値が安定していると見なされ、投資家が資金を避難させる通貨のことです。円やスイスフランが代表的です。

FRBの利下げ期待が後退

米連邦準備理事会(FRB)内の意見の分裂が、年内の追加利下げの可能性に疑問を投げかけています。CMEのフェドウオッチによると、12月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げの確率は65%に低下しました。1週間前の94%から大きく低下しており、この期待の変化がドルを押し上げています。

FOMCとは?

米連邦公開市場委員会の略称で、アメリカの金融政策を決定する会合のことです。政策金利の変更などを決めます。

ユーロとポンドは下落

ユーロは5日続落で0.3%安の1.1483ドルとなり、8月1日以来の安値を記録。ポンドも0.9%安の1.3015ドルと下落しました。リーブス英財務相が広範な増税への道筋を示したことが、ポンド売りの材料となっています。

最新!経済、金融ニュースまとめ】・海外記事まとめ

毎朝更新

『米国市場まるわかり|株式・債券・為替・商品先物を毎要約』はこちら

『米国市場まるわかり|株式・債券・為替・商品先物を毎日要約』・2025/11/5『米国市場(株式・債券・為替・商品先物)の動きを毎日分かりやすく要約し配信。最新の相場状況、マーケットニュース、投資判断に役立つポイントを短時間で把握できます。』...

毎日経済ニュースを要約していますが、「もっとこんな情報があれば」「もっとシンプルに」「ここが見づらい」「わかりづらい」などのご意見をお待ちしています!

問い合わせからメール、X(Twitter)DMやリプなどからよろしくお願いします!