2025/5

経済ニュースまとめ 今朝のニュース 2025/5/23

経済ニュース速報まとめ わかりやすい市場分析とは?

 

このサイトは、ファンダメンタル分析の軸である海外記事(Bloomberg、Reuters)初心者にも分かりやすく要約しています

株、金利、FX(為替)原油、金などのファンダメンタルをまとめています

情報収集の時短にぜひ活用してください

初心者から上級者まで、経済に関心のある方々に役立つ情報を迅速かつリアルタイムでお届けします

当サイトの目標は、誰もが経済情報にアクセスしやすく、理解しやすい形で提供することで、より多くの人々が経済知識を身につけ、投資やビジネスの世界に参加できるようになることをサポートすることです

昨日、何が起きたのかを把握することで、今日の値動きなどのシナリオ構築に役立てればと思います

金融市場が開いていれば(平日)毎朝更新しています

X(Twitter)でも毎日の値動きやニュースを発信していますので、ぜひフォローよろしくおねがいします

目次

ファンダメンタル分析【オススメ】書籍紹介サイト

今朝のニュースまとめ

最新!経済、金融ニュースまとめ】・海外記事まとめ

毎朝更新

『米国市場まるわかり|株式・債券・為替・商品先物を毎要約』はこちら

『米国市場まるわかり|株式・債券・為替・商品先物を毎日要約』・2025/5/23『米国市場(株式・債券・為替・商品先物)の動きを毎日分かりやすく要約し配信。最新の相場状況、マーケットニュース、投資判断に役立つポイントを短時間で把握できます。』...

※更新はAM8:00頃

FRB、関税が下がれば2025年後半に利下げの可能性 ウォラー理事が示唆

  • 関税が10%前後まで下がれば、FRBは2025年後半に利下げの可能性がある
  • 逆に関税を再び引き上げると、インフレが進み金利政策に制約がかかる
  • 米国債の需要減や財政赤字拡大にも注意が必要

関税政策が金融政策の鍵に

ウォラー理事はFOXビジネスのインタビューで、「7月までに関税が10%近辺まで引き下げられれば、FRBは今年後半に利下げを行うのに良い立場になる」と発言しました。現在、FRBは経済が堅調な中でも、トランプ大統領の関税政策の不透明感から政策金利を据え置いています。

関税政策の現状

トランプ政権は現在

  • 数十カ国に10%の追加関税を導入
  • 中国製品には30%の関税を課している
  • さらなる関税引き上げは一時的に見送り

財政規律への懸念も浮上

ウォラー理事は米国債市場の動向について「市場は財政規律の強化を求めている」と指摘しました。この発言は、トランプ政権の減税措置延長と債務上限引き上げを含む法案が可決された直後のものです。

国債市場の反応

  • 20年債の入札への需要が弱まる
  • 30年債利回りは5%超え(2023年以来の最高水準)

 

利下げとは?

中央銀行が政策金利を引き下げること。経済刺激のために行われます。

財政規律とは?

政府が収入と支出のバランスを適切に保ち、過度な債務を避ける取り組みのこと。

世界的に長期債利回りが上昇、国の財政不安に投資家が警戒

  • 米国や日本などの長期国債の利回りが急上昇し、投資家の需要が減っている
  • 財政赤字拡大やインフレが背景にあり、社債のほうが魅力的とみる声も
  • 金利上昇は企業や家計、株式市場にも波及し、景気悪化のリスクが高まる

主要国で広がる長期債の利回り上昇

世界の主要国で長期国債の利回りが大幅に上昇しています。

顕著な例

  • 米国:30年債利回りが5%を超え、2007年以来の高水準に
  • 日本:30年債が1999年の入札開始以降で最高の利回りに
  • その他:英国、ドイツ、オーストラリアなども売り圧力に直面

市場が発するメッセージ

市場はゼロ金利時代のような大規模な借り入れはもはや不可能だというメッセージを各国政府に送っています。これには複数の要因があります

  • 貿易を巡る緊張の高まり
  • 根強いインフレの存在
  • 中央銀行や年金基金が債券市場から撤退

社債の魅力が増す背景

XTBの調査ディレクター、キャスリーン・ブルックス氏は「持続不可能な財政赤字を続ける世界主要国より、優良企業の社債の方が魅力的」と指摘しています。

波及効果

利回り上昇の影響は広範囲に及んでいます

  • 株式市場の下落(S&P500は1.6%安)
  • 企業や家計の借入コスト上昇
  • 支出抑制による税収減少の可能性

各国の対応

英国では年金基金の需要後退に対応し、債務管理庁が発行を長期債から他の年限へ移行。他国も発行債券の年限を短期化する可能性があります。

債券自警団とは?

過度な財政赤字に懸念を示し、国債売りを通じて政府に財政規律を促す投資家集団のこと

米ドル上昇、大型減税法案可決とユーロ圏景気悪化で ビットコインは最高値更新

  • 米ドルが上昇。背景に米議会での大型減税法案可決や堅調な経済指標
  • ユーロはユーロ圏経済の悪化で下落
  • ビットコインは最高値を更新。投資家の関心が高まっている

ドル高の要因

米国ニューヨークの外国為替市場で、ドルが他通貨に対して上昇しました。主な理由は以下です。

  • トランプ大統領の大型減税や歳出増額を含む法案が米下院で可決
  • これにより米国の経済成長期待が高まり、ドル需要が増加

主要通貨ペアの動き

  • ドル/円:0.1%高の143.75円(一時142.80円まで下落後に反発)
  • ユーロ/ドル:0.3%低の1.1293ドル
  • ドル指数:0.3%高の99.905
  • ドル/スイスフラン:0.5%高の0.8286フラン

ビットコインが最高値更新

暗号資産のビットコインは、一時前日比3.4%上昇し、111,965.62ドルの最高値を記録しました。

専門家の見解

TP・ICAPのデジタルアセットディレクター、ヒナ・サタール・ジョシ氏は「投資家心理は伝統的な資産からビットコインへとシフトしており、資金流入が急加速している」と指摘しています。

背景にある経済指標と政策

市場の動きには各国・地域の経済指標と政策が影響しています。

米国の状況

  • トランプ大統領の大型減税法案が下院で可決
  • 米PMI速報値は52.1に上昇(好調な経済を示す)
  • 議会予算局は今後10年間で連邦債務が3兆8000億ドル増加と試算

ユーロ圏の状況

  • ユーロ圏PMI速報値は49.5と予想外に低下(景気後退の兆候)
  • 好不況の分かれ目となる50を下回る結果に
PMIとは?

購買担当者景気指数の略。企業の購買担当者への調査に基づく経済活動の指標で、50以上が景気拡大、50未満が景気縮小を示します。

ドル指数とは?

主要6通貨に対するドルの価値を示す指標。数値が上昇するとドル高を意味します。

米総合PMIが上昇、景況感が改善 関税リスク後退が背景

  • 米国の5月総合PMIが予想を上回って上昇し、企業の景況感が改善
  • 貿易をめぐる不安がやや和らいだ一方で、関税による価格上昇は続く
  • 企業は関税増加分を販売価格に転嫁し、インフレ圧力が高止まり

米国企業活動が改善傾向に

S&Pグローバルが発表した5月の購買担当者指数(PMI)速報値によると、米国の企業活動と生産見通しが改善しました。

主要指標の動き

  • 総合PMI:1.5ポイント上昇の52.1(市場予想50.3)
  • 製造業PMI:52.3に上昇(前月50.2、市場予想49.9)
  • サービス業PMI:52.3に上昇(前月50.8、市場予想51.0)

※いずれも50を上回り、活動拡大を示しています

回復の背景と課題

クリス・ウィリアムソン氏(S&Pグローバル・マーケット・インテリジェンスのチーフ・ビジネス・エコノミスト)は、「関税引き上げの一時停止が主に寄与する形で、向こう1年に対する悲観的な見方は和らいでいる」と指摘しています。

価格上昇圧力の継続

企業活動が回復する一方で、価格面での課題も明らかになっています

  • 総合PMIの販売価格指数は3カ月連続上昇(2022年8月以来の高水準)
  • 企業は輸入関税の増加分を価格に転嫁

企業の対応

多くの企業は関税政策の不確実性に対応するため、次のような行動をとっています

  • 在庫の積み増し(製造業PMIの在庫指数は2007年以来の高水準)
  • 7月の関税猶予期間終了に備えた前倒し行動

 

PMIとは?

購買担当者景気指数の略。企業の購買担当者への調査に基づく経済活動の指標で、50以上が景気拡大、50未満が景気縮小を示します。

速報値とは?

月末の確定値に先立って発表される暫定的な統計値のこと。市場参加者に早期の情報を提供します。

最新!経済、金融ニュースまとめ】・海外記事まとめ

毎朝更新

『米国市場まるわかり|株式・債券・為替・商品先物を毎要約』はこちら

『米国市場まるわかり|株式・債券・為替・商品先物を毎日要約』・2025/5/23『米国市場(株式・債券・為替・商品先物)の動きを毎日分かりやすく要約し配信。最新の相場状況、マーケットニュース、投資判断に役立つポイントを短時間で把握できます。』...

※更新はAM8:00頃

毎日経済ニュースを要約していますが、「もっとこんな情報があれば」「もっとシンプルに」「ここが見づらい」「わかりづらい」などのご意見をお待ちしています!

問い合わせからメール、X(Twitter)DMやリプなどからよろしくお願いします!