2025/7

経済ニュースまとめ 今朝のニュース 2025/7/17

経済ニュース速報まとめ わかりやすい市場分析とは?

 

このサイトは、ファンダメンタル分析の軸である海外記事(Bloomberg、Reuters)初心者にも分かりやすく要約しています

株、金利、FX(為替)原油、金などのファンダメンタルをまとめています

情報収集の時短にぜひ活用してください

初心者から上級者まで、経済に関心のある方々に役立つ情報を迅速かつリアルタイムでお届けします

当サイトの目標は、誰もが経済情報にアクセスしやすく、理解しやすい形で提供することで、より多くの人々が経済知識を身につけ、投資やビジネスの世界に参加できるようになることをサポートすることです

昨日、何が起きたのかを把握することで、今日の値動きなどのシナリオ構築に役立てればと思います

金融市場が開いていれば(平日)毎朝更新しています

X(Twitter)でも毎日の値動きやニュースを発信していますので、ぜひフォローよろしくおねがいします

目次

ファンダメンタル分析【オススメ】書籍紹介サイト

今朝のニュースまとめ

最新!経済、金融ニュースまとめ】・海外記事まとめ

毎朝更新

『米国市場まるわかり|株式・債券・為替・商品先物を毎要約』はこちら

『米国市場まるわかり|株式・債券・為替・商品先物を毎日要約』・2025/7/17『米国市場(株式・債券・為替・商品先物)の動きを毎日分かりやすく要約し配信。最新の相場状況、マーケットニュース、投資判断に役立つポイントを短時間で把握できます。』...

※更新はAM8:00頃

トランプ大統領、FRB議長解任の可能性を否定も金融市場に波紋

  • トランプ大統領がFRB議長解任の可能性を否定したものの、完全には排除せず
  • 金融市場は一時的に動揺したが、否定発言後は回復
  • 銀行業界はFRBの政治的独立性の重要性を強調

解任報道から否定まで

報道内容と大統領の発言

ブルームバーグが「トランプ大統領がパウエルFRB議長を解任する可能性が高い」と報じた後、トランプ大統領は16日に「何かをするつもりはない」と述べました。しかし、「不正行為のような理由で辞任しなければならない場合を除き、可能性は非常に低い」と発言し、完全には否定しませんでした。

FRBとは?

連邦準備制度理事会(FRB)は、アメリカの中央銀行制度で、金融政策(金利の調整など)を決定する重要な機関です。

金融市場の反応

株式・為替市場の動き

  • S&P500:一時0.7%下落後、プラス圏に回復
  • ドル円:円高進行(146円台)後、148円台まで戻る
  • 債券市場:FRBの独立性への懸念から長期金利上昇の可能性

市場の反応は限定的でしたが、専門家は「観測気球」として今後の動向を注視する必要があるとしています。

銀行業界の反応

主要銀行CEOが相次いでFRBの政治的独立性を強調

  • ゴールドマン・サックス:「FRBの独立性は極めて重要」
  • バンク・オブ・アメリカ:「独立したFRBが米国に不可欠」

パウエル議長の任期は2026年5月まで続く予定で、法的には「正当な理由」なしには解任できません。

トランプ大統領、日本に25%関税を8月1日発動へ 150カ国に書簡送付

  • トランプ大統領が日本に25%関税を8月1日に発動すると表明
  • 150余りの国々に同様の関税通知書簡を送付予定
  • 当初の交渉期待とは異なり、関税発動が既定路線となる可能性

関税発動の詳細

日本への関税措置

トランプ大統領は16日、「日本に関しては恐らく書簡の内容通りになるだろう」と述べ、25%の上乗せ関税を8月1日に発動するとの認識を示しました。これは先に送付した書簡の内容を実行するものです。

関税とは?

関税は、輸入品に課される税金で、国内産業を保護する目的があります。25%の上乗せ関税は、日本からの輸入品の価格を大幅に押し上げることになります。

150カ国への通知

幅広い対象国

トランプ大統領は以下のように説明しました

  • 150余りの国々に「支払いの通知」を送付
  • 「このグループについては皆、同じになるだろう」
  • 対象国は「大国ではなく、取引も多くない」国々

交渉期限の延長

  • 当初期限:今月9日
  • 延長後期限:8月1日(3週間の猶予)

交渉姿勢の変化

個別交渉から一括処理へ

当初は各国との個別合意を期待していましたが、トランプ大統領は関税通知書簡そのものを「ディール(取引)」と呼び、実質的な交渉への関心の低さを示唆しています。

市場と各国の反応

  • 金融市場:不確実性の高まり
  • EU等の貿易相手:暫定合意への期待が裏切られ驚きが拡大
  • インド:合意に「非常に近づいている」との言及

この措置により、日本を含む多くの国々が8月1日の関税発動を前に対応策を検討する必要に迫られています。

FRB議長解任報道でドル急落も、トランプ大統領の否定発言で持ち直し

  • FRB議長解任報道でドルが急落したが、トランプ大統領の否定発言で回復
  • 専門家は「FRBの独立性攻撃はドルの信任を破壊する」と警告
  • 実際に解任されればドル指数は3%下落する可能性

市場の急激な変動

ドル相場の動き

  • ドル指数:0.25%安の98.34(安値から持ち直し)
  • ドル円:146円92銭まで円高進行→148円台まで戻る→147円台で推移
  • ユーロ:0.3%高の1.1633ドル
  • 英ポンド:0.24%高の1.3411ドル

変動の要因

  1. ホワイトハウス高官がパウエル議長解任の可能性を示唆→ドル売り拡大
  2. トランプ大統領が解任計画を否定→ドル急回復

専門家の見解

FRBの独立性への懸念

マネックスUSAのペレス氏は「FRBの独立性と権限を攻撃することは、ドルの価値やドルに対する信任を完全に破壊しうる」と警告しました。

FRBとは?

連邦準備制度理事会(FRB)は、アメリカの中央銀行で、政治的独立性を保ちながら金融政策を決定する重要な機関です。

解任時の市場予想

予想される影響

ウェルズ・ファーゴのチャタジー氏による解任時の市場予想

  • ドル指数:解任当日だけで3%前後下落
  • ドル:リスクプレミアム大幅上昇で下落
  • 国債利回り:上昇してイールドカーブがスティープ化

イールドカーブとは?

短期金利と長期金利の差を示すグラフで、「スティープ化」は長期金利が短期金利より大幅に上昇することを意味します。

背景にある対立

トランプ大統領は政策金利を1%以下にすべきだと主張し、利下げに慎重なパウエル議長を数カ月にわたり批判してきました。この対立が今回の市場動揺の根本的な要因となっています。

最新!経済、金融ニュースまとめ】・海外記事まとめ

毎朝更新

『米国市場まるわかり|株式・債券・為替・商品先物を毎要約』はこちら

『米国市場まるわかり|株式・債券・為替・商品先物を毎日要約』・2025/7/17『米国市場(株式・債券・為替・商品先物)の動きを毎日分かりやすく要約し配信。最新の相場状況、マーケットニュース、投資判断に役立つポイントを短時間で把握できます。』...

※更新はAM8:00頃

毎日経済ニュースを要約していますが、「もっとこんな情報があれば」「もっとシンプルに」「ここが見づらい」「わかりづらい」などのご意見をお待ちしています!

問い合わせからメール、X(Twitter)DMやリプなどからよろしくお願いします!