2025/7

経済ニュースまとめ 今朝のニュース 2025/7/23

経済ニュース速報まとめ わかりやすい市場分析とは?

 

このサイトは、ファンダメンタル分析の軸である海外記事(Bloomberg、Reuters)初心者にも分かりやすく要約しています

株、金利、FX(為替)原油、金などのファンダメンタルをまとめています

情報収集の時短にぜひ活用してください

初心者から上級者まで、経済に関心のある方々に役立つ情報を迅速かつリアルタイムでお届けします

当サイトの目標は、誰もが経済情報にアクセスしやすく、理解しやすい形で提供することで、より多くの人々が経済知識を身につけ、投資やビジネスの世界に参加できるようになることをサポートすることです

昨日、何が起きたのかを把握することで、今日の値動きなどのシナリオ構築に役立てればと思います

金融市場が開いていれば(平日)毎朝更新しています

X(Twitter)でも毎日の値動きやニュースを発信していますので、ぜひフォローよろしくおねがいします

ファンダメンタル分析【オススメ】書籍紹介サイト

今朝のニュースまとめ

最新!経済、金融ニュースまとめ】・海外記事まとめ

毎朝更新

『米国市場まるわかり|株式・債券・為替・商品先物を毎要約』はこちら

『米国市場まるわかり|株式・債券・為替・商品先物を毎日要約』・2025/7/23『米国市場(株式・債券・為替・商品先物)の動きを毎日分かりやすく要約し配信。最新の相場状況、マーケットニュース、投資判断に役立つポイントを短時間で把握できます。』...

※更新はAM8:00頃

ベッセント財務長官がパウエルFRB議長を支持 – トランプ政権内で議論続く

  • ベッセント財務長官がパウエルFRB議長の辞任は不要と発言
  • トランプ大統領は引き続きパウエル氏を批判
  • FRBの本部改修費用問題が政治的な争点に
  • 専門家の間でも意見が分かれる状況

ベッセント長官がパウエル氏を擁護

ベッセント米財務長官は22日、FRBのパウエル議長について「今辞任すべき理由は見当たらない」と述べました。トランプ政権関係者から批判を受けているパウエル氏に対して、異例の支持を表明した形です。

FRBとは? Federal Reserve Board(連邦準備制度理事会)の略で、米国の中央銀行。金利政策など重要な金融政策を決定する機関です。

トランプ大統領との対立が継続

一方、トランプ大統領はパウエル議長への批判を続けており、以下の点で対立しています

  • 金利政策: 関税によるインフレ懸念から、より積極的な利下げを要求
  • 本部改修費用: 多額のコストがかかる改修計画を問題視
  • FRBの役割拡大: 本来の金融政策以外の活動への支出を批判

専門家の意見も分裂

元PIMCO CEOのエラリアン氏は「FRBの独立性を守るため辞任すべき」と主張する一方、サマーズ元財務長官は「圧力に屈した辞任は独立性を損なう」として反対しています。

パウエル議長の任期は5月に終了予定ですが、この議論は米国の金融政策の独立性という重要な問題を浮き彫りにしています。

ベッセント財務長官「日本との関税交渉が非常に順調」- 8月期限前に合意期待

  • ベッセント財務長官が日本との関税交渉の順調な進展を表明
  • 8月1日の上乗せ関税発動期限前に「相次ぎ」合意への期待
  • 中国とは来週ストックホルムで3回目の通商協議を実施
  • 米中関係は他国とは異なる柔軟な対応で改善傾向

日本との交渉「近く合意も」

ベッセント米財務長官は、日本との関税交渉について「非常に順調」に進んでいると述べ、近く合意がまとまる可能性を示唆しました。トランプ政権が設定した8月1日の上乗せ関税発動期限を控える中、期限内に複数の貿易合意が成立するとの見通しを示しています。

上乗せ関税とは? 既存の関税に加えて追加で課される関税のこと。貿易相手国に対する圧力手段として使われます。

米中協議も継続、関係改善へ

来週ストックホルムで中国当局者との3回目の通商協議を実施予定です

高関税一時停止の延長検討: 8月12日に失効する90日間の一時停止措置について協議
過去の成果: 輸出規制緩和で合意済み
  • 米国:低性能半導体の対中販売制限を緩和
  • 中国:レアアース(希土類)マグネット出荷を大幅増加

レアアースとは? 電子機器や電気自動車などの製造に不可欠な希少金属。中国が世界最大の産出国です。

柔軟な対中政策が特徴

ベッセント氏は「中国との通商は非常に良好な状況」と評価し、トランプ政権が中国に対して他国より柔軟な姿勢を示していることが注目されています。この戦略的アプローチにより、米中貿易関係の改善が期待されています。

ドル下落、円が2日連続上昇 – 関税交渉と政治的不透明感が影響

  • 薄商いの中でドルが下落、円は対ドルで0.5%上昇
  • 8月1日の関税措置期限を控え、貿易交渉に市場が注目
  • 石破政権の政権運営と米日関税交渉の行方が焦点
  • FRBの独立性への懸念がドル安要因に

円高進行、参院選結果は既に消化

為替市場では、薄商いの中でドルが全面安となりました。主要通貨の動きは以下の通りです

  • ドル/円: 0.5%安の146.54円(前日も約1%下落)
  • ユーロ/ドル: 0.2%高の1.1725ドル
  • ドル指数: 0.3%安の97.545(前日は約0.6%下落)

週末の参議院選挙の結果は既に市場で消化され、焦点は石破茂首相の今後の政権運営に移っています。

ドル指数とは? 主要6通貨(ユーロ、円、英ポンドなど)に対するドルの総合的な強さを示す指標です。

関税交渉の進展に期待

ベッセント米財務長官は日本との貿易交渉について「順調に進んでいる」と表明し、8月1日の関税措置期限前の合意に期待感を示しました。長官は「タイミングよりも質を重視」としながらも、「すぐに何らかの打開に達しても驚かない」と述べています。

FRBの独立性懸念がドル重石

トランプ大統領がパウエルFRB議長を再び批判し、「8カ月以内に辞めるだろう」と発言したことで、FRBの独立性への懸念が高まっています。

専門家は以下の懸念を示しています

  • 政治的圧力による議長交代は「行き過ぎ」
  • 政権寄りの人物への交代は長期金利大幅上昇のリスク
  • ドル安につながる可能性

市場は当面、狭いレンジでの取引が続くとの見方が優勢です。

最新!経済、金融ニュースまとめ】・海外記事まとめ

毎朝更新

『米国市場まるわかり|株式・債券・為替・商品先物を毎要約』はこちら

『米国市場まるわかり|株式・債券・為替・商品先物を毎日要約』・2025/7/23『米国市場(株式・債券・為替・商品先物)の動きを毎日分かりやすく要約し配信。最新の相場状況、マーケットニュース、投資判断に役立つポイントを短時間で把握できます。』...

※更新はAM8:00頃

毎日経済ニュースを要約していますが、「もっとこんな情報があれば」「もっとシンプルに」「ここが見づらい」「わかりづらい」などのご意見をお待ちしています!

問い合わせからメール、X(Twitter)DMやリプなどからよろしくお願いします!