経済ニュース速報まとめ わかりやすい市場分析とは?
このサイトは、ファンダメンタル分析の軸である海外記事(Bloomberg、Reuters)を初心者にも分かりやすく要約しています
株、金利、FX(為替)原油、金などのファンダメンタルをまとめています
情報収集の時短にぜひ活用してください
初心者から上級者まで、経済に関心のある方々に役立つ情報を迅速かつリアルタイムでお届けします
当サイトの目標は、誰もが経済情報にアクセスしやすく、理解しやすい形で提供することで、より多くの人々が経済知識を身につけ、投資やビジネスの世界に参加できるようになることをサポートすることです
昨日、何が起きたのかを把握することで、今日の値動きなどのシナリオ構築に役立てればと思います
金融市場が開いていれば(平日)毎朝更新しています
X(Twitter)でも毎日の値動きやニュースを発信していますので、ぜひフォローよろしくおねがいします
目次
ファンダメンタル分析【オススメ】書籍紹介サイト
今朝のニュースまとめ
最新!【経済、金融ニュースまとめ】・海外記事まとめ
毎朝更新
『米国市場まるわかり|株式・債券・為替・商品先物を毎日要約』はこちら
※更新はAM8:00頃
トランプ大統領が各国に関税率通知書簡を送付開始-日本には厳しい姿勢
- トランプ大統領が貿易相手国に関税率を記した書簡を送付開始
- 8月1日から関税の支払いが始まる予定
- 関税率は10-70%の範囲で、日本には30-35%の高関税を示唆
- 9日までに上乗せ関税の一時停止期限が終了
関税書簡の送付スケジュール
トランプ大統領は4日から貿易相手国・地域に対し、具体的な関税率を記した書簡の送付を開始すると発表しました。初日には「10ないし12」の書簡を送付し、9日までに全ての対象国・地域をカバーする予定です。
関税率の範囲
- 基本関税率:10-20%
- 最高関税率:60-70%
- 8月1日から支払い開始
関税とは? 輸入品にかける税金のことで、通常は輸入業者が支払いますが、最終的なコストは消費者が負担することが多いです。
各国との交渉状況
合意済み国
- 英国:条件は非公表
- ベトナム:対米輸出に20%、迂回輸出に40%の関税
協議継続中の国・地域
- 日本:「非常に手ごわい」相手として30-35%の高関税を示唆
- 韓国
- 欧州連合(EU)
トランプ氏は「合意よりも一方的に関税率を通知する方が性に合っている」と発言し、強硬姿勢を示しています。
米株価指数先物が下落-トランプ関税圧力で投資家心理が悪化
- 米株価指数先物が0.6%下落、前日は最高値更新後の反落
- トランプ大統領の関税圧力強化が投資家心理を圧迫
- 最大70%の関税率言及で市場に不安が広がる
- 9日の上乗せ関税停止期限を控えた緊張感
株式市場の動向
主要指数の状況
- S&P500先物:0.6%下落
- 前日:現物市場で最高値を更新
- 現物市場:独立記念日の祝日で休場
株価指数先物とは? 将来の株価指数を売買する金融商品で、実際の株式市場が閉まっている時間でも取引でき、翌日の市場動向を予測する指標として活用されます。
下落の背景
トランプ関税政策の影響
トランプ大統領が以下の強硬姿勢を示したことで、投資家の懸念が高まりました
- 各国への関税率通知書簡を4日から送付開始
- 関税率は最大70%に言及
- 8月1日から関税徴収開始予定
- 9日の上乗せ関税停止期限延長なし
専門家の見解
サクソUKの投資ストラテジスト、ニール・ウィルソン氏は「今週大きく上げていただけに、市場にやや疑念が広がっている」と分析。ただし、「根本的な転換には至っていない」として、一時的な調整との見方を示しています。
貿易摩擦の激化懸念が、好調だった株式市場に影を落とす形となりました。
トランプ政権、マレーシア・タイへのAI半導体輸出を制限-中国迂回輸出を阻止
- エヌビディアなどのマレーシア・タイへのAI半導体輸出を制限する計画
- 中国による迂回輸入を防ぐことが目的
- バイデン前政権の「AI拡散ルール」は撤回予定
- 東南アジアでのデータセンター投資増加が背景
新規制の概要
制限対象と目的
トランプ政権は、エヌビディアなどの米企業による以下の輸出を制限する計画です
- 対象国:マレーシア、タイ
- 対象製品:AI向け最先端半導体
- 目的:中国による迂回輸入の阻止
迂回輸入とは? 直接輸入が制限されている場合に、第三国を経由して間接的に商品を入手する手法のことです。
政策変更の内容
- バイデン前政権の「AI拡散ルール」を正式撤回
- 米企業や同盟国からの反発を受けていた規制を見直し
- ただし、包括的な代替策はまだ不十分
背景と課題
東南アジアでの動向
東南アジア地域では以下の状況が懸念材料となっています
- オラクルなどがマレーシアでデータセンターに積極投資
- マレーシアへの半導体出荷が急増
- 中国AI企業によるリモートアクセスのリスク
政策のジレンマ
米政府は複雑な課題に直面しています
- 各国がエヌビディアの半導体を必要としている現実
- 中国が魅力的な代替技術を提供する前に、米技術でのAIシステム構築を促進したい意向
- 半導体流出後の管理の困難さ
現在の規制案はまだ草案段階で、内容変更の可能性があります。
最新!【経済、金融ニュースまとめ】・海外記事まとめ
毎朝更新
『米国市場まるわかり|株式・債券・為替・商品先物を毎日要約』はこちら
※更新はAM8:00頃
毎日経済ニュースを要約していますが、「もっとこんな情報があれば」「もっとシンプルに」「ここが見づらい」「わかりづらい」などのご意見をお待ちしています!
問い合わせからメール、X(Twitter)DMやリプなどからよろしくお願いします!