経済ニュース速報まとめ わかりやすい市場分析とは?
このサイトは、ファンダメンタル分析の軸である海外記事(Bloomberg、Reuters)を初心者にも分かりやすく要約しています
株、金利、FX(為替)原油、金などのファンダメンタルをまとめています
情報収集の時短にぜひ活用してください
初心者から上級者まで、経済に関心のある方々に役立つ情報を迅速かつリアルタイムでお届けします
当サイトの目標は、誰もが経済情報にアクセスしやすく、理解しやすい形で提供することで、より多くの人々が経済知識を身につけ、投資やビジネスの世界に参加できるようになることをサポートすることです
昨日、何が起きたのかを把握することで、今日の値動きなどのシナリオ構築に役立てればと思います
金融市場が開いていれば(平日)毎朝更新しています
X(Twitter)でも毎日の値動きやニュースを発信していますので、ぜひフォローよろしくおねがいします
目次
ファンダメンタル分析【オススメ】書籍紹介サイト
今朝のニュースまとめ
最新!【経済、金融ニュースまとめ】・海外記事まとめ
毎朝更新
『米国市場まるわかり|株式・債券・為替・商品先物を毎日要約』はこちら

※更新はAM8:00頃
日米関税問題が解決へ 米国が日本製品への上乗せ関税を終了へ
- 米国が日本からの輸入品に対する関税の上乗せを終了する方向
- 日本政府の説明と異なる大統領令により混乱が発生していた
- 赤沢経済再生担当相と米閣僚の協議で解決策を確認
混乱していた関税問題
米国は日本からの輸入品に課していた関税の「スタッキング(上乗せ)」を終了する発表に向け、最終調整を進めています。これは日米関税合意後に生じていた混乱を解消するものです。
問題の発端は、日本政府が説明していた内容と異なる大統領令が発出されたことでした。日本側は既存税率が15%以上の品目には上乗せされないとの認識でしたが、実際の大統領令では異なる内容となっていました。
スタッキングとは?
関税を重複して課すことで、既存の関税に加えてさらに追加で関税を課す仕組みのことです。
解決へ向けた動き
赤沢亮正経済再生担当相は7日、ワシントンで米閣僚と会談し、以下を確認しました
- 対日自動車関税を引き下げる大統領令の発出
- 日本製品への15%の関税上乗せの是正
- 既に徴収した超過分の関税の払い戻し
米側はこの問題を「内部の事務処理に際して発生したもの」と説明し、「適時に大統領令を修正する」と約束しています。
この解決により、経済活動の混乱回避と両国関係の安定化が期待されています。
米国株市場が上昇 FRB人事で利下げ期待高まる
- FRBの新人事により年内利下げ期待が高まり株価上昇
- ナスダック総合が2日連続で過去最高値を更新
- ハイテク株が上昇をけん引し、主要3指数が週間で軒並み上昇
FRB人事が株価押し上げの要因
米国株式市場では、連邦準備理事会(FRB)の新たな人事発表を背景に、年内の利下げ期待が高まっています。トランプ大統領は7日、ミラン大統領経済諮問委員会(CEA)委員長を空席となるFRB理事に指名すると発表しました。
FRBとは?
アメリカの中央銀行で、金利政策や金融政策を決定する機関です。利下げは企業の資金調達コストを下げ、株価にはプラス要因となります。
この人事により、トランプ政権が金融緩和を追求する道筋がより明確になったと市場は受け止めています。
主要指数とハイテク株が好調
ナスダック総合指数は2日連続で過去最高値を更新しました。週間では以下の上昇率を記録
- S&P500:2.4%上昇
- ダウ工業株30種:1.3%上昇
- ナスダック総合:3.9%上昇
特に情報技術と通信サービスセクターが終値で最高値を記録し、上昇をけん引しました。
個別銘柄の動き
注目の個別銘柄では
- Apple:4.2%高(米国内生産拡大への1,000億ドル追加投資発表)
- ギリアド・サイエンシズ:8.3%高(通期業績見通し上方修正)
- エクスペディア:4.1%高(第2四半期決算が予想上回る)
投資家の間では利下げの流れに逆らわず投資すべきとの見方が広がっています。
ドル一時上昇も週間では下落へ、金融緩和期待が材料
- ドルは短期的に上昇したが、経済指標悪化により週間では下落見通し
- トランプ大統領がハト派のFRB理事を指名し、利下げ期待が高まる
- 市場は9月の利下げ確率を89%と予想
ドルの動向とその背景
終盤のニューヨーク外為市場でドルは上昇しましたが、週間ベースでは下落する見通しです。この背景には、雇用統計や住宅市場データなど一連の経済指標が予想を下回り、経済減速を示唆していることがあります。
トランプ政権の金融政策への影響
トランプ大統領は7日、ミラン大統領経済諮問委員会委員長を空席となるFRB理事に指名すると発表。この人事により、金融緩和を支持する人物がFRBに加わることになります。
ハト派とは?
金融緩和(利下げなど)を積極的に支持する立場を指します。反対に、引き締め政策を支持する立場は「タカ派」と呼ばれます。
市場の利下げ予想
市場は9月のFOMC(連邦公開市場委員会)で利下げが行われる確率を89%と予想。年内に計58ベーシスポイント(0.58%)の利下げが実施されるとの見方を織り込んでいます。
主要通貨の動き
- ドル指数: 0.21%上昇の98.19(週間では約0.5%下落見込み)
- ドル/円: 0.41%高の147.71円
- ユーロ: 0.09%安の1.1655ドル
- ポンド: 0.06%高の1.3451ドル
最新!【経済、金融ニュースまとめ】・海外記事まとめ
毎朝更新
『米国市場まるわかり|株式・債券・為替・商品先物を毎日要約』はこちら

※更新はAM8:00頃
毎日経済ニュースを要約していますが、「もっとこんな情報があれば」「もっとシンプルに」「ここが見づらい」「わかりづらい」などのご意見をお待ちしています!
問い合わせからメール、X(Twitter)DMやリプなどからよろしくお願いします!