2025/9

経済ニュースまとめ 今朝のニュース 2025/9/2

経済ニュース速報まとめ わかりやすい市場分析とは?

 

このサイトは、ファンダメンタル分析の軸である海外記事(Bloomberg、Reuters)初心者にも分かりやすく要約しています

株、金利、FX(為替)原油、金などのファンダメンタルをまとめています

情報収集の時短にぜひ活用してください

初心者から上級者まで、経済に関心のある方々に役立つ情報を迅速かつリアルタイムでお届けします

当サイトの目標は、誰もが経済情報にアクセスしやすく、理解しやすい形で提供することで、より多くの人々が経済知識を身につけ、投資やビジネスの世界に参加できるようになることをサポートすることです

昨日、何が起きたのかを把握することで、今日の値動きなどのシナリオ構築に役立てればと思います

金融市場が開いていれば(平日)毎朝更新しています

X(Twitter)でも毎日の値動きやニュースを発信していますので、ぜひフォローよろしくおねがいします

ファンダメンタル分析【オススメ】書籍紹介サイト

外為どっとコム タイアップ企画

【外為どっとコム×タッタふぁんだめんたる分析 限定タイアップ】【外為どっとコム×タッタふぁんだめんたる分析限定タイアップ】 限定レポート 「毎朝10分で完結する効率的な情報収集ルーティン」をプレ...

今朝のニュースまとめ

最新!経済、金融ニュースまとめ】・海外記事まとめ

毎朝更新

『米国市場まるわかり|株式・債券・為替・商品先物を毎要約』はこちら

 

※更新はAM8:00頃

トランプ関税措置に違法判断、米経済への影響と企業の不確実性が拡大

  • 米連邦高裁がトランプ氏の関税措置を「違法」と判断
  • 訴訟継続により企業の投資判断が停滞する可能性
  • 当初期待された経済効果の実現が大幅に遅れる見通し

関税措置への司法判断とは

違法判断の内容

米連邦高裁は8月29日、国際緊急経済権限法(IEEPA)に基づくトランプ氏の関税措置を違法と判断しました。ただし、訴訟が続く間は関税の効力が維持されるため、企業にとって先行き不透明な状況が続きます。

国際緊急経済権限法(IEEPA)とは? 大統領が国家緊急事態を宣言した際に、経済制裁や貿易制限を発動できる法律

企業活動への影響

投資判断の停滞

専門家は「実際の結果が判明するまで非常に長い時間がかかる可能性がある」と指摘しています。主な影響は以下の通りです

  • 米国と取引する企業が経営判断を下せない状況
  • 投資承認時期が2026年第3四半期まで遅れる可能性
  • 消費者への価格上昇という形での負担転嫁

期待された経済効果の遅れ

ラトニック商務長官は当初、第3四半期から「トランプ効果」が現れると予測していました。しかし現実は厳しく、製造業指数は6カ月連続の縮小が見込まれ、失業率も約4年ぶりの高水準に上昇する見通しです。

この状況が続けば、2026年の中間選挙における共和党への影響も懸念されています。

アリババ新型チップ報道で日本AI関連株が急落、過剰反応との見方も

  • アリババの新型チップ開発報道を受け、国内AI関連株が軒並み安
  • 専門家は「過剰反応」との見方を示し、銘柄選別の局面に
  • 一部企業には「漁夫の利」を得る機会との見方も浮上

アリババショックの詳細

株価急落の背景

1日の東京株式市場では、前週末の米国でエヌビディア株が3%超下落した影響が波及しました。きっかけは中国アリババが汎用性の高い新型チップを開発したとの報道です。

  • アドバンテスト株:一時9%超の急落
  • ソフトバンクグループ株:7%近く下落
  • その他半導体関連株も軒並み大幅安

汎用性とは? 幅広いAI推論タスクに対応できる能力のこと

専門家は「過剰反応」と指摘

冷静な分析の声

大和証券のアナリストは、アリババのチップは「推論」部分に関わるもので、「学習」に必要なエヌビディアのGPUの代替との見方は「ミスリード」と指摘しています。

岩井コスモ証券の斉藤アナリストも以下の見解を示しました

  • アドバンテストの高いシェアは維持される
  • 中国市場がなくてもAI市場拡大は継続
  • 成長機会を損なうものではない

輸出規制強化の追い打ち

米政府は韓国のサムスン電子とSKハイニックスに対する特例措置を撤回。これにより投資計画の停滞懸念が高まり、日本の装置メーカーへの影響も心配されています。

一方で、メモリー半導体のキオクシアホールディングスは3%高と逆行。競合の投資遅れによる「漁夫の利」への期待が背景にあります。

今後は企業の業務内容や優位性を評価した銘柄選別が進むと予想されており、過度な悲観は修正される可能性が高いとの見方が有力です。

トランプ大統領の2大公約、関税とウクライナ和平で行き詰まり

  • 関税措置が米連邦高裁で「違法」判断を受け、経済政策の根幹が揺らぐ
  • ウクライナ戦争終結の期限(9月1日)が過ぎても交渉の見通し立たず
  • 中間選挙を控えトランプ氏の主要公約が軒並み停滞状態に

関税政策への司法判断

違法判断の影響

米連邦高裁は8月29日、トランプ氏の関税措置について「違法で無効」との判断を支持しました。この決定により以下の重大な影響が懸念されています

  • 3兆4,000億ドル規模の減税法案の財源根拠が失われる可能性
  • 「MAGA(米国を再び偉大に)」政策の中核である関税政策が根底から覆る恐れ
  • 国内製造業復活の約束実現が困難に

MAGA政策とは? 「Make America Great Again」の略で、トランプ氏の看板政策スローガン

ウクライナ戦争終結への挫折

期限切れで成果なし

トランプ氏は選挙期間中「初日に戦争を終わらせる」と公約していましたが、現実は厳しいものでした

  • プーチン大統領への2週間期限(9月1日まで)は空振りに終了
  • ゼレンスキー大統領は領土割譲に一貫して反対
  • ロシアは最近も大規模攻撃を継続

フランスのマクロン大統領は「プーチン大統領がトランプ大統領を手玉に取った」と厳しく批判しており、欧州首脳からの信頼も低下しています。

FRB人事でも対立激化

トランプ氏はクック連邦準備制度理事会理事の解任を試みていますが、クック氏が提訴し法廷闘争に発展。最高裁まで持ち込まれる可能性が高く、金融政策での「忠誠派」送り込み計画も暗礁に乗り上げています。

来年の中間選挙を控え、主要公約の実現が困難な状況は、トランプ氏の政治基盤に大きな影響を与える可能性があります。

最新!経済、金融ニュースまとめ】・海外記事まとめ

毎朝更新

『米国市場まるわかり|株式・債券・為替・商品先物を毎要約』はこちら

 

※更新はAM8:00頃

毎日経済ニュースを要約していますが、「もっとこんな情報があれば」「もっとシンプルに」「ここが見づらい」「わかりづらい」などのご意見をお待ちしています!

問い合わせからメール、X(Twitter)DMやリプなどからよろしくお願いします!