2024/10

【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/10/31

【経済ニュースまとめ】

 わかりやすく要約とは?

 

このサイトは、ファンダメンタル分析の軸である海外記事(Bloomberg、Reuters)をAIを使い、主要なファンダメンタルを初心者にも分かりやすく要約しています。

株、金利、FX(為替)原油、金などのファンダメンタルをまとめています。

情報収集の時短にぜひ活用してください。

国内外の経済動向、株式市場、為替、金利、企業の業績など幅広いトピックについて、専門家による解説や独自の視点を交えて分析。

初心者から上級者まで、経済に関心のある方々に役立つ情報を迅速かつリアルタイムでお届けします。

当サイトの目標は、誰もが経済情報にアクセスしやすく、理解しやすい形で提供することで、より多くの人々が経済知識を身につけ、投資やビジネスの世界に参加できるようになることをサポートすることです。

昨日何が起きたのかを把握することで、今日の値動きなどのシナリオ構築に役立てればと思います。

金融市場が開いていれば(平日)毎朝更新しています。

X(Twitter)でも毎日の値動きやニュースを発信していますので、ぜひフォローよろしくおねがいします。

目次

 ファンダメンタル分析【オススメ】書籍紹介(書評)サイト

経済ニュースを日々キャッチアップするのと同時に、ファンダメンタル分析の理解をさらに深めたい方に向けて、いくつかの優れた書籍を紹介します!

私自身も読んでいる本で、初心者の方にも読みやすく、金融リテラシーが上がること間違いなしです!是非ご覧になってください。

世界インフレ時代の経済指標 目先のイベントにジタバタしない“大局観”が手に入る エミン・ユルマズ (著)

インフレと経済指標を学ぶ「世界インフレ時代の経済指標」エミン・ユルマズ著 書評「世界インフレ時代の経済指標」の書評記事。インフレの基本から重要な経済指標の読み解き方、資産防衛策までをわかりやすく解説。経済初心者からビジネスパーソン、投資家まで、インフレ時代に役立つ知識を提供します。今すぐ読むべき一冊を徹底レビュー! ...

1日で数百億を動かす現役ディーラーが教える勝者のトレード書評 井口喜雄(著

『1日で数百億を動かす現役ディーラーが教える勝者のトレード』書評 井口喜雄現役ディーラー井口喜雄の著書『勝者のトレード』は、損切りや資金管理などトレードで生き残るための実践的なアドバイス満載。短期トレーダー必見!...

書評:『負けない米国株投資術』–「負けない」ための米国株投資戦略 まりーさん(著)

書評:『負けない米国株投資術』–「負けない」ための米国株投資戦略「負けない米国株投資術」の書評記事です。投資アナリストまりーさんが提案する「コア・サテライト戦略」を中心に、初心者から中級者向けの米国株投資法をわかりやすく解説。マクロ経済分析やテクニカル分析を使ってリスクを抑え、停滞期でも安定したリターンを目指す投資の秘訣を紹介します。...

昨日の市況まとめ 1分解説

 

経済指標カレンダー

金融ポータルサイト、Investing.com 日本によって提供されている経済カレンダー

 

株式市場(総合ニュース)

米国株式市場:半導体株下落で主要指数はマイナス圏

S&P500種株価指数の下落

  • 終値: 5813.67 (-19.25, -0.33%)
  • 半導体銘柄への売りが相場全体の足を引っ張る

主要指数の動き

  • ダウ工業株30種平均: 42141.54 (-91.51, -0.22%)
  • ナスダック総合指数: 18607.93 (-104.82, -0.56%)
  • フィラデルフィア半導体株指数(SOX): 3.4%下落

個別銘柄の動向

  • アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD): 10%超の下落
  • エヌビディア: さえない展開
  • スーパー・マイクロ・コンピューター(SMCI): 33%安
  • アルファベット: 2.9%高

経済指標と市場の反応

7-9月実質国内総生産(GDP)速報値

  • 前期比年率2.8%増
  • 個人消費: 市場予想を上回る3.7%増
  • PCEコア価格指数: 2.2%上昇 (米金融当局の目標にほぼ一致)

市場関係者の見解

  • ブレット・ケンウェル氏 (eToro)
    • 堅調だが急激ではない成長は現在の経済環境と調和
    • 株高の原動力は力強い経済と企業業績

市場の注目点と専門家の見解

米大統領選の影響

  • 投資家は「様子見」モード
  • トランプ氏勝利を見込んだ株価上昇の可能性
  • 「レッドスウィープ」となった場合、株売りの合図 (シティグループ)

企業業績と株価の関係

  • 世界中で企業業績の下方修正が優勢 (JPモルガン・チェース)
  • 株価の下支えは期待できない

まとめ

米株式市場は、半導体銘柄への売りが相場全体の足を引っ張り、主要指数が下落しました。経済指標では、7-9月実質GDPが前期比年率2.8%増となり、個人消費も市場予想を上回る結果となりました。市場関係者からは、堅調な経済成長と企業業績が株高の原動力になるとの見方が示されています。

一方、1週間後に迫った米大統領選を控え、投資家は様子見姿勢を強めています。トランプ氏の勝利を見込んだ株価上昇の可能性がある一方で、共和党が上下両院を制する「レッドスウィープ」となった場合には、株売りの合図になるとの見方もあります。また、世界的に企業業績の下方修正が優勢であり、株価の下支えは期待できないとの意見もあります。

債券市場 米金利(CMEのFedWatch ツール)

今日

昨日

総合的利下げ織り込み(前日比)

今日

昨日

次回利下げ確率(前日比)

2024/11/07(次回FOMC) 1回⇨0.25% 

  • 0回→4.70%(+3.23%)
  • 1回→95.30%(-3.23%)
  • 2回→0%(%)

年内利下げ確率

  • 1回→30.29%(+7.45%)
  • 2回→69.71%(-7.45%)
  • 3回→0%(%)

米国債相場はまちまち:経済指標受け利下げ観測後退、発行規模は据え置き

米国債相場はまちまち

  • 経済指標を受け、米利下げ観測が後退
  • 2年債利回りは7ベーシスポイント(bp)上昇

主要国債利回りの変化

  • 米30年債利回り: 4.51% (+1.0bp, +0.22%)
  • 米10年債利回り: 4.30% (+4.2bp, +0.99%)
  • 米2年債利回り: 4.17% (+7.6bp, +1.86%)

米財務省の四半期定例入札

中長期債の発行規模

  • 3、10、30年債の入札は計1250億ドル(約19兆1600億円)で据え置き
  • 市場の予想通りの規模

財務省のガイダンス

  • 「少なくとも向こう数四半期」は中長期債の発行を増やす必要はないと維持
  • 一部では、入札規模を維持するガイダンスの修正可能性を指摘

来週の四半期定例入札の内訳

  • 11月4日: 3年債、580億ドル
  • 11月5日: 10年債、420億ドル
  • 11月6日: 30年債、250億ドル

市場の見通し

  • 現行規模が2025年下期まで政府の資金調達ニーズを満たす可能性が高い
  • トランプ前大統領、ハリス副大統領ともに赤字削減を大きく取り上げていないため、期間長めの国債発行規模の拡大は不可避とみられる

まとめ

米国債市場では、経済指標を受けて利下げ観測が後退し、利回りが上昇しました。特に金融政策動向に敏感な2年債の利回りは7bp上昇しています。

米財務省は、四半期定例入札での中長期債の発行規模を前四半期から据え置き、市場の予想通りの1250億ドルとなりました。また、「少なくとも向こう数四半期」は中長期債の発行を増やす必要はないとのガイダンスも維持しました。一部では、入札規模を維持するガイダンスの修正可能性を指摘する向きもありました。

市場では、現行規模が2025年下期まで政府の資金調達ニーズを満たす可能性が高いとみられていますが、トランプ前大統領とハリス副大統領がともに赤字削減を大きく取り上げていないことから、期間長めの国債発行規模の拡大は不可避とみられています。

為替市場(FX) 通貨強弱(前日)

通貨全体
ドル単体↑こちらのチャートはFX-laboさん↑

ドル指数は小幅安:米雇用統計控え方向感欠く、円は月間ベースで大幅安の可能性

ドル指数は小幅安

  • 主要10通貨のほとんどに対して下落

主要通貨ペアの動き

  • ブルームバーグ・ドル指数: 1261.16 (-1.80, -0.14%)
  • ドル/円: ¥153.37 (+¥0.01, +0.01%)
  • ユーロ/ドル: 1.0858(+0.0039, +0.36%)

円相場の動向

方向感を欠く動き

  • 日銀の金融政策決定会合や米雇用統計などを控えて
  • ニューヨーク時間午後4時時点で1ドル=153円前半で推移

10月の円相場

  • このままでは月間ベースで2016年終盤以来の大幅安の可能性

米民間雇用者数(ADP統計)

10月の動向

  • 民間雇用者数の伸びが加速し、1年余りで最大の増加
  • 23万3000人増(予想上回る)
  • 9月は15万9000人増に上方修正(速報値は14万3000人増)

内訳

  • 教育・医療サービス、貿易・運輸の分野で特に大きく伸びる
  • 製造業のみ雇用が減少

市場の見方

ハリケーンやストライキの影響

  • 米南東部に2つのハリケーン襲来、ボーイングで数千人がストライキ
  • ADP統計は労働市場が健全な状態を維持したことを示唆

賃金の動向

  • 賃金の増加ペースは鈍化し、2021年以来の低い伸び
  • 転職者の賃金は前年同月比6.2%増、同じ職にとどまった人は4.6%増

米大統領選後の市場変動リスク

  • ドルの変動をヘッジするコストは約2年ぶりの高水準

まとめ

外国為替市場では、ドル指数が小幅安となり、主要10通貨のほとんどに対して下落しました。円相場は、日銀の金融政策決定会合や米雇用統計などを控えて方向感を欠く動きが続いています。10月の円相場は、このままでは月間ベースで2016年終盤以来の大幅安となる可能性があります。

米国では、10月のADP統計で民間雇用者数の伸びが加速し、1年余りで最大の増加となりました。これは労働需要が極めて堅調なことを示唆しています。ただし、賃金の増加ペースは鈍化し、2021年以来の低い伸びとなっています。

米大統領選後に市場が大きく変動するリスクに備える動きが広がっており、ドルの変動をヘッジするコストは約2年ぶりの高水準となっています。

コモディティ市場

原油価格は反発:在庫減少と中東情勢緊迫化を背景に3日ぶり上昇

ニューヨーク原油相場は反発

  • 原油在庫の減少や中東の戦闘激化の可能性を背景に3日ぶりに上昇

イスラエル・イラン情勢

  • イスラエル閣僚: 親イラン民兵組織ヒズボラとの戦闘が年内に終結し得るとの認識
  • イスラエル軍トップ: イランが再び攻撃を仕掛けた場合、同国を「徹底的に攻撃する」と言明

アナリストの見方

  • エミリー・アシュフォード氏ら(スタンダード・チャータード): 原油市場が落ち着きを取り戻したのは性急だったと分析
  • 長期にわたって攻撃がエスカレートするリスクがあり、当面は解決の見通しが立っていない

米国の原油在庫

  • 先週51万5000バレル減少(業界団体の予測よりは小さいが、ブルームバーグのユーザー予想より強気)
  • ブルームバーグのユーザーは87万1000バレルの増加を見込んでいた

原油先物価格

  • NYMEX WTI先物12月限: 1バレル=68.61ドル(前日比1.40ドル、2.1%高)
  • ロンドンICE北海ブレント12月限: 72.55ドル(1.43ドル、2%上昇)

金価格は最高値更新:選挙控え安全資産需要、堅調な米経済指標も追い風

金スポット相場は続伸し、過去最高値を更新

  • 米国の選挙を控えて安全資産としての需要が高まる
  • 米民間雇用者とGDPのデータが米経済の底堅さ継続を示した後も、金は堅調に推移

過去最高値

  • 金スポットは一時1オンス=2790.02ドルと、前日に記録したそれまでの最高値を上回る

米連邦公開市場委員会(FOMC)の見通し

  • ADP民間雇用統計と米GDPを受け、今後数四半期に利下げを継続する見通しは維持されそう
  • 借り入れコストの低下は金にプラスになると捉えられることが多い

アナリストの見方

  • スキ・クーパー氏(スタンダードチャータード銀行): 選挙以外にも米追加利下げ期待や金融市場全般の情勢、地政学上の不透明感も影響
  • トランプ前大統領が勝利するシナリオでは関税拡大の影響と、そうした関税に伴うインフレ圧力に市場は注目

金価格

  • 金スポット: 1オンス=2788.32ドル(前日比13.58ドル、0.5%高)
  • ニューヨーク商品取引所の金先物12月限: 2800.80ドル(19.70ドル、0.7%上昇)

まとめ

原油市場では、原油在庫の減少や中東情勢の緊迫化を背景に、ニューヨーク原油相場が3日ぶりに反発しました。アナリストからは、原油市場が落ち着きを取り戻したのは性急だったとの見方が示されています。

金市場では、米国の選挙を控えて安全資産としての需要が高まり、金スポット相場が過去最高値を更新しました。米経済指標が底堅さを示した後も、金価格は堅調に推移しています。アナリストは、選挙以外にも米追加利下げ期待や地政学上の不透明感が金価格に影響していると分析しています。