2024/5

【経済ニュースまとめ】・わかりやすく要約・2024/5/25

【経済ニュースまとめ】

 わかりやすく要約とは?

 

このサイトは、ファンダメンタル分析の軸である海外記事(Bloomberg、Reuters)をAIを使い、主要なファンダメンタルを初心者にも分かりやすく要約しています。

株、金利、FX(為替)原油、金などのファンダメンタルをまとめています。

情報収集の時短にぜひ活用してください。

国内外の経済動向、株式市場、為替、金利、企業の業績など幅広いトピックについて、専門家による解説や独自の視点を交えて分析。

初心者から上級者まで、経済に関心のある方々に役立つ情報を迅速かつリアルタイムでお届けします。

当サイトの目標は、誰もが経済情報にアクセスしやすく、理解しやすい形で提供することで、より多くの人々が経済知識を身につけ、投資やビジネスの世界に参加できるようになることをサポートすることです。

昨日何が起きたのかを把握することで、今日の値動きなどのシナリオ構築に役立てればと思います。

金融市場が開いていれば(平日)毎朝更新しています。

X(Twitter)でも毎日の値動きやニュースを発信していますので、ぜひフォローよろしくおねがいします。

株式市場(総合ニュース)

昨日(24日)は長期金利低下、ドル安、株高でした。

米国株式市場の主要3指数の上昇

  • S&P500種株価指数
    • 終値: 5304.72
    • 前営業日比: +36.88
    • 変化率: +0.70%
  • ダウ工業株30種平均
    • 終値: 39069.59
    • 前営業日比: +4.33
    • 変化率: +0.01%
  • ナスダック総合指数
    • 終値: 16920.79
    • 前営業日比: +184.76
    • 変化率: +1.10%

株価上昇の要因

  • 米消費者のインフレ期待の後退
    • 1年先のインフレ期待が3.5%から3.3%に低下(ミシガン大学消費者マインド指数)
    • インフレ期待の低下により、年内の米利下げ予想が高まる

T+1決済制度の導入

  • 導入日: 5月28日
  • 影響と懸念
    • 証券取引の決済期間が1日に短縮
    • フェイル(証券決済未了)やオペレーションのミス、追加コストの増加
    • 移行期間中のリスクと不安

個別株の動向

  • ナスダック100指数の最高値更新
    • エヌビディアとアップルの上昇が牽引

今後の注目指標

  • 個人消費支出(PCE)価格指数(5月31日発表予定)
    • コア指数の伸びが年初来で最も小幅となる見通し
    • 航空運賃の急落が影響
    • 予想を下回れば市場に買い材料を提供する可能性

専門家の見解

  • ジェフリー・ローチ(LPLファイナンシャル)
    • 消費者はインフレの軌道をそれほど悲観していない
    • 個人消費の減速と需要サイドからのインフレ圧力の弱まりを指摘
  • クインシー・クロスビー(LPLファイナンシャル)
    • PCE価格指数が予想を下回れば市場に好材料
    • 米金融当局の対応に市場関係者が焦り
  • ヤン・ハッチウス(ゴールドマン・サックス)
    • 利下げ開始予想を7月から9月に修正
  • フロリアン・イエルポ(ロンバー・オディエ・アセット・マネジメント)
    • 金融当局を巡る不安が市場を支配
    • 金利上昇にもかかわらず企業利益が底堅い点に留意

債券市場 金利市場(FedWatch)

今日

昨日

利下げ織り込み(前日比)

今日

昨日

  • 2024/07/31 9.42%(0%)
  • 2024/09/18 54.42%(-1.00%)

債券利回りの変化

  • 米30年債利回り
    • 直近値: 4.57%
    • 前営業日比: -1.2bp
    • 変化率: -0.25%
  • 米10年債利回り
    • 直近値: 4.47%
    • 前営業日比: -1.2bp
    • 変化率: -0.26%
  • 米2年債利回り
    • 直近値: 4.95%
    • 前営業日比: +1.1bp
    • 変化率: +0.22%

FRBウォラー理事の発言

  • 中立金利の見解
    • 中立金利は比較的低い水準にあると考える。
    • 持続不可能な財政支出がこの傾向を反転させる恐れ。
    • 国債市場の反応は限定的。
  • 中立金利の低下要因
    • 安全資産に対する需要の変化が主因。
    • 持続不可能な財政支出による供給増が価格を押し下げ、利回りを上昇させる可能性。
  • 経済指標と金融政策
    • 短期的な金融政策に関するコメントはなし。
    • 中立金利に対する経済的な概念の重要性を強調。
    • 米10年債利回りの実質値に注目。

債券市場の反応

  • 短期債利回りの上昇
    • 経済指標で景気減速の兆候が見られず、利下げ観測が後退。
    • 2年債利回りが1.5bp上昇し、4.948%に達した。
  • 長期債利回りの低下
    • 10年債利回りは4.466%に小幅低下。
    • 30年債利回りは4.572%に小幅低下。

その他の注目点

  • FOMC議事要旨と金利予想
    • インフレ圧力再燃の可能性を示唆。
    • 6月のFOMCで金利予想「ドットチャート」の中央値が上方シフトする見込み。
  • 市場の商い
    • メモリアルデーを含む三連休を控え、商いは限定的。

 

為替市場(FX) 通貨強弱(前日)

通貨全体
ドル単体↑こちらのチャートはFX-laboさん↑

ブルームバーグ・ドル・スポット指数

  • 現在値: 1249.77
  • 前営業日比: -2.76
  • 変化率: -0.22%
  • 週間変化率: +0.4%
  • 影響要因
    • 利食い売り
    • 米英両国の連休

米利下げ観測の変動

  • オーバーナイト・インデックス・スワップ(OIS)市場
    • 年内の米利下げ幅: 34ベーシスポイント(bp)
    • 1週間前の利下げ幅: 42bp

為替レート

  • ドル/円
    • 現在値: ¥156.95
    • 前営業日比: +¥0.02
    • 変化率: +0.01%
    • 動向: 156円後半でもみ合い、一時156円82銭まで上昇
  • ユーロ/ドル
    • 現在値: $1.0847
    • 前営業日比: +$0.0032
    • 変化率: +0.30%

主要人物の発言

  • 神田真人財務官
    • 発言内容
      • 「無秩序な為替の動きは経済に悪影響」
      • 「過度な変動があれば適切な行動を取る」
      • 「介入がまれであることが望ましい」
      • 場所: イタリア・ストレーザ、G7財務相・中央銀行総裁会議
    • 対策
      • 必要な場合には適切に対応
      • 米国を含め各国当局と緊密に連絡

米国の反応

  • イエレン米財務長官
    • 発言内容
      • 「為替介入はめったに使用されるべきでない」
      • 「介入には十分な警告が必要」

市場の状況

  • 円相場
    • 直近の動き: 157円台に一時下落、156円82銭まで上昇
    • 背景
      • 米国の経済堅調に伴う利下げ観測の後退
      • 日米金利差を意識した円売り圧力
      • 介入への警戒感

日本政府・日銀の対応

  • 為替介入
    • 4月29日: 34年ぶりの1ドル=160円台に達した後、2回の円買い介入
    • コメント: 政府・日銀はノーコメントのスタンス

G7声明草案

  • 内容
    • 従来の為替に関する文言を維持
    • 「明確なコミュニケーションを通じて負の波及効果を抑える努力」

その他の市場 金 原油

原油市場の動向

原油価格の推移

  • ニューヨーク原油先物相場
    • 反発したが、3カ月ぶり安値近辺で推移
    • WTI先物7月限: 1バレル=77.72ドル (+0.85ドル, +1.1%)
    • 北海ブレント7月限: 82.12ドル (+0.76ドル)

市場の要因

  • OPECプラスの会合
    • 来月初旬に開催予定 (6月2日)
    • 減産延長が予想される
  • 供給と需給バランス
    • 供給が十分である兆候
    • 地政学的リスクの後退

市場の指標

  • プロンプトスプレッド
    • 北海ブレント: 26セントのバックワーデーション
    • 逆ざやが縮小 (65セント → 26セント)
    • コンタンゴ(順ざや)に近づきつつある

市場の見方

  • 市場センチメント
    • 弱気センチメントが広がる
    • 中東での紛争が原油供給に影響していない
    • 地政学的プレミアムの剥落

金市場の動向

金価格の推移

  • 金スポット価格
    • 小反発: 1オンス=2335.39ドル (+0.3%)
    • 史上最高値を更新 (20日) → 今週最大の下落率 (23日)
  • 金先物8月限
    • 小幅下落: 2356.90ドル (-2.80ドル, -0.1%)

市場の要因

  • 消費者マインド指数
    • 米ミシガン大消費者マインド指数 (確報値): インフレ期待が低下
  • 米金融政策
    • 政策金利が高水準に維持される見方

市場の指標

  • S&Pグローバルの米総合購買担当者指数 (PMI)
    • 約2年ぶりの高水準
    • 金融政策の緩和期待がしぼむ

市場の見方

  • 利回りの影響
    • 米国債利回りの上昇が金価格を圧迫
    • 利益確定の動き

 

今日は以上になります。最後まで見て頂きありがとうございます😊